保護犬(トイプードル)の里親ライフはじめました

犬の里親会で保護犬と出会った飼い主さんの想い・生活・幸せ・ 悩み…を率直に取材します。

今回は宮永さんにお話をお伺いしました!

 

wann6

宮永一菜さん(左)・治郎 さん(右)キキちゃん(トイプードル・メス)

 

里親会を知ったきっかけと、なぜ保護犬を家族に迎えようと思った のか、教えてください。

一菜さん

仕事で地方出張した際に、偶然、里親会を開催している場面に出くわし、動物愛護団体の存在を知りました。そのあとは、自分でいろいろと保護犬 や里親会について調べて、知識を 深めました。このさき犬を飼うなら保護犬にしようと決めていて、 引越しを機に、幾つかブックマー クしていた保護団体のサイトから探すことにしました。キキは、「い つでも里親募集中」 というサイトで見つけました。

 

ご夫婦で意見の違いはありませんでしたか?

治郎さん

日本のペット 事情に少なからず問題があること は、インターネットやSNSなどで時々目にしていました。さらに 妻からいろいろ話を聞いて理解を 深めていたので、意見の違いはな かったです。

 

里親会はどうでしたか?

一菜さん

初めて里親会に行ったのですが、その日、キキ目当てのご家族が他にも3組いらしたんです。その中から、保護団体のスタッフさんが、家族構成やライフスタイルを考慮して、私たちとキキとの相性が一番よいと判断してくれて、 トライアルからスタートしました。

 

キキちゃんの第一印象はどうでし たか?

一菜さん

実家でプードルMIXを飼っているのである程度犬種の予想はついていたのと、ホームページで事前に得た情報から、特にイメー ジと違うことはありませんでした。とにかく、かわいかった! あとは、やっぱり元気だなーと (笑)

 

実際に飼ってみてどうですか?

治郎さん

保護犬を飼っても、ペットシ ョップで買っても、変わらなかっ たんじゃないかなと思います。

 

一菜さん

成犬から飼ったことで、最初 から上手にお留守番してくれた り、子犬ならではの大変さを経験 しなくて済んだのは大きかったか もしれません。

 

悩んだことや困ったことを教えてください。

治郎さん

うちの子はとにかくやんちゃ だったので、しつけに悩みました …。

 

一菜さん

二人だけで悩まず、早い段階でトレーナーさんにお願いをしま した。

 

これから保護犬を家族に迎えたいと思っている方へ、一言お願いし ます。

治郎さん

保護犬といえども、普通に犬 を飼うことと変わらないというこ とですね。あとは、やっぱり飼う からには最後までかわいがってほ しいと思います。

 

一菜さん

ト ライアルをしてみないと分 からないことも沢山あります。家族の一員として迎えるために、相性の確認はじっくりしたほうがい いですね。なのであまり慎重にな りすぎず、まずは勇気をもってト ライアルに挑戦してみることをおすすめします。あとは、できるだ け自宅から近い場所に拠点のある 団体のほうが、その後もお付き合いが続けられて、よいかなと思います。

 

 

保護犬&シェルター(保護施設)紹介

「保護犬」とは、何らかの境遇から救出・保護された犬のことです。 保護された犬は、シェルターと呼ばれる保護施設や一時預かりのボランティアさんの元で、 愛情をいっぱい注いでもらいながら、新しい飼い主さんを待ちます。

 ホントは素直な天邪鬼
タパ(ミニチュアダックスフンド、メス)

wann7

体長/体高 60cm /30cm
体重 5kg
 年齢 約9才
 コミュ力 三度のご飯も、人も大好き
これは好き! 人、人の手、人の膝
これは苦手! 一人ぼっち
散歩時の様子 人に歩調を合わせつつも、機は逃さず、 出す物はきっちり出す!
こんな人に託したい!  一緒の時間を重ねることで良さがじわ じわ染み出るスルメ犬なので、気長に大 らかに見守ってくれる方を希望します。

NPO法人 paw pads( ぱぅぱっず)
ホームページ:http://pawpads.sub.jp/
連絡先:info@pawpads.sub.jp

活動拠点:神奈川県藤沢市、神奈川県茅ヶ崎市
動物保護センターに放棄や収容された犬猫をレス キューしています。毎月2回、神奈川県立辻堂海浜公園 を中心に犬猫里親会を開催しています。

スポンサーリンク
adsence1
adsence1
この記事をシェアする
WAN!!ピース

行き場を失った犬(保護犬)も家庭犬も どちらも同じ、愛すべき「イヌ!」であり そのどちらをも「正しく知る」ことこそが、皆が一緒に幸せになれる最善の道である。 という考えのもと まずはその「正しく知る」最初のきっかけを作りたい! という我々の想い、そして多くの賛同者様のご支援(※1) により、誕生したフリーマガジンです。 保護犬も家庭犬も、そして飼い主さんも!! みーんなが一緒にHAPPYになれる世の中を目指して・・・。 『Wan!!ピース』はこれからも、発信し続けてまいります。

website

http://www.rensa.or.jp/wanpeace/

あわせて読みたい

Translate »
Top