保護犬(MIX)の里親ライフはじめました

犬の里親会で保護犬と出会った飼い主さんの想い・生活・幸せ・悩み・・・を率直に取材します。
今回は丸山さんにお話をお伺いしました!
丸山哲尚さん(左)由美子さん(右)
ららちゃん(左)MIX・メス2才・ブルースくん(右)MIX・オス3才
ららちゃんとブルースくんとの出会いを教えてください。
由美子さん
先代犬2頭が亡くなって、その頃周りで保護犬を迎える人が増えていたこともあり、次に飼うなら自分もそうしようと思っていました。いくつかの保護団体さんを回ってららに出会って、その後しばらくしてスタッフさんからブルースも薦められたんです。
ららがとっても聞き分けがよかったので、これなら2頭目もイケる!と思ってブルースを迎えたのですが、ららとは真逆の性格で、これがもう、とにかく大変…。
ららが聞き分けの良いワカメちゃんなら、ブルースは家族にいつも注意されているカツオくん(苦笑)でも、優しい性格で誰とでも上手くやっていける子なので、そこは助かってますし、犬友達さんの間でも人気者です。
哲尚さん
僕としては、ららがいい子すぎたので、ちょうどよかったですが…(笑)
由美子さん
ただつい先日、これは本腰を入れないと…と思うきっかけがあって、信頼しているトレーナーさんのセッション※を受けたんです。
ブルースのことをより理解できて、いろいろと勉強になりました。 ※トレーニング
成犬から飼い始めることについてはいかがですか?
治郎さん
先代犬もそうだったのですが、大型犬はむしろそのほうがいいかもしれないですね。大型犬の子犬は、恐らく相当大変でしょう(笑)
成犬のほうが性格も分かって、自分との相性も考えやすいですし。
このサイズのワンちゃん2頭の室内飼いはいかがですか?
治郎さん
うちは犬のためのスペースを充分に確保できる環境ではないのですが、何というか、犬って収まりのいいところを見つけるんですよね。しかも室内では思ったより動き回らないので、室内飼いしても大きさはそれほど気になりません。
テレビを見ているときに限ってよく前を通るので、その時だけちょっと困りますが…(苦笑)
由美子さん
あと、重すぎて抱っこができません!
小型犬を抱っこしている方を見るとちょっと羨ましくなる時があります(笑)
治郎さん
大きさの面では、介護の時にちょっと大変かなとは思います。
このサイズのワンちゃん2頭の室内飼いはいかがですか?
由美子さん
これはもう相性だと思うので…。
私もいろいろ調べて、いろいろな里親会に行ってみて、今のところに辿り着きました。私的には条件が厳しいかなと思うところでも、友人はその保護団体さんのスタンスが合っていて、譲ってもらっていましたし。
保護犬について一言お願いします。
由美子さん
私は、保護犬って、意外と初心者にオススメだと思うんです。
もちろん犬種や性格にもよりますけど、スタッフさんが個々の生活スタイルにあった犬を薦めてくれますし、基本的なことは既にしつけてくれていますし。
治郎さん
保護犬を家族に迎えるようになって思うのは、保護ボランティアさんの存在のありがたみですね。
どんな過去を持つ犬も、普通の犬として送り出せるよう日々訓練してくれているわけですから。
保護犬&シェルター(保護施設)紹介
「保護犬」とは、何らかの境遇から救出・保護された犬のことです。 保護された犬は、シェルターと呼ばれる保護施設や一時預かりのボランティアさんの元で、 愛情をいっぱい注いでもらいながら、新しい飼い主さんを待ちます。
収容犬を救う会
ホームページ:http://2013inutoneko.jimdo.com/
連絡先:http://bokura2011.blog103.fc2.com/
○月に1度柏駅、笠間市にて里親会を開催
○当会は、「いばらきの犬と猫」の活動にも参加しています
茨城県では、年間約5,000頭もの尊い命が炭酸ガス窒息死により殺処分されています。私達は、身勝手な人間の犠牲や不注意で役所やセンターに収容された犬や猫の保護、又動物愛護に遅れている茨城県のモラルを高めたいとの思いで活動しています。一度失ったら決して取り戻せない大切な命。失いかけた命を幸せな命へつなげたい。その橋渡しができたらと里親会を開催しています。
※保護犬情報は2014年12月15日時点のもので、現在、既に新しい家族が決まっている場合もあります。